今日はひなまつり、雛祭りは、平安時代に 京都で平安貴族子女の 優雅な「遊びごと」として 行われていた 記録があるそうです。ままごとのような感じですね。毎年祖母が持っていた古いおひな様(殆ど処分しておだいり様とおひな様)をお飾りしますが、今年はもう一つの簡単に飾れる小さなおひな様だけお飾りしています。今日はこのお写真だけになりますが、せっかくのひなまつりですからupさせて頂きます(*^_^*)
女の子の家庭には お雛様をお持ちの方が 多いと思いますが、 以前はお嫁さんの実家がお祝いに買う事が多かったのが、 最近はお婿さんのご両親もプレゼントしたいと 両家で折半にして どのおひな様かを決めるのは 女の子のお父さんとお母さんというケースが 最近は増えているそうです。 幾つになっても 私もおひな様を飾って 女の子の心を大事にしたいと思っています。
昨年から少しづつ物の整理整頓と断舎利をしていますが、30年住んでいる住まいの物の多さに改めて驚いています。キッチンやリビングなど、物が溢れるのは好きでないので、日々片づけて目に触れないようにしていますが、棚の奥から次々色んな物が出てくるので、思い切っての断舎利中の毎日です。腰を据えてじっくり「いる、いらん物」と向き合わなければなかなか出来ない作業ですが、おそらく一生でこれが最初で最後かなと思う位、大がかりな作業をしています。そして、それらをリサイクルにも一部持って行ったりします。
2月中旬から本学的な断舎利をしていますが、沢山の思いでと共に本、弦楽器、CD、MD、カセット、LP、オープンテープなどが大量にあって、女性のわりに音楽関係が沢山ある事に改めて自分自身驚いています。でも、思いもよらない素敵な音源が出てきたりするとドキドキする事もあっての整理整頓。さて、どうやってコンパクトに収納するか・・・を考える毎日です。
関西でも関東でも雛じまいは早くしないとお嫁に行き遅れるとか言われますが、私はもうお嫁に行く事もないので、あともうしばらく小さな愛おしいおひな様を楽しみたいと思っています(*^_^*)