コロボックル・ライブ@長浜・国友

★コロボックル・ライブ@長浜・国友★
先日13日、大河ドラマ 「麒麟がくる」に登場の鉄砲の里、国友でライブをさせて頂きました。
ライブ会場の築100年の古民家は、彦根の友人M子さんの祖父母のお宅。そのお2階がカフェ・コロボックルです。
ちょっとした事から、元中学教員だったM子さんと、彼女の元同僚・伊藤武夫さん(教員リタイア後に学生時代のバンドを復活、ライブを楽しんでられる)と、今回「いづみ&Take-san」のユニットでコロボックル・ライブをさせて頂きました。
コロボックルにとっても初のライブで当日は雨。それでも満席のお客様で、教員だったお2人の教え子達も沢山。先生と生徒の楽しい絆にほっこりです。
私にとってもお久しぶりにお会い出来た方、いつもライブにお越し下さる方々など、皆さんと共に「いづみとTake-sun」のジョイント曲「Blowin’ in the wind」から始まり〜それぞれのソロステージ×2を楽しみ、ラストは「街」を皆さんと共にsing outです。
アットホームな楽しいライブをさせて頂き、翌日M子さんから心温まるお電話を頂いて、共にウルウルと感激で胸いっぱいでした。
心温まるライブと共に、お越し下さった皆様、お世話になった皆さま、感謝感激ありがとうございます。
・コロボックルは、1階「ともゑ庵」の2階です。「ともゑ庵」HPよりアクセスご覧下さい。
・国友鉄砲の里
490777454_10057841447591859_7292525565713414187_n
外の桜が何とも素敵なステージ
491323792_10057842117591792_7641962150026969379_n
初ユニット「いづみとTake-sun」
490570285_10057843004258370_4680248563270157910_nライブ2日前、晴れの日のコロボックルの大きな桜です。
490679185_10057842700925067_960816971060835198_n
いづみのソロステージでは、オリジナル、ジャズ、フォークを歌いました490901937_10057842790925058_8107545768594226232_n
TAKEさんのソロステージではオリジナル、拓郎、安全地帯などを披露下さいました
490902267_10057841694258501_1204878931309714273_n
音響さんにも大変お世話になりありがとうございました。
490323423_10057842294258441_8814752202587213013_n
各ソロの合間にジョイント曲を挟んでステージは進みます490987965_1770209433537263_2315259454333322641_nM子さんのご親戚が撮影された室内から見る反射した桜。見事です!
490876856_10057842030925134_3966128812850966237_nM子さんご夫婦とご一緒に。ご準備~当日と大変お世話になってありがとうございました。
490822157_10057843584258312_7909686259252894351_n
Take-sunとM子さんの可愛い教え子さん方々。他にもおられましたが、皆さん朗らかで先生と生徒の関係がとてもフレンドリーで暖かい絆で結ばれています。当日、受付などお手伝い頂いた教え子さん方々と共に、ありがとうございました
490989156_4129393863948119_6209906191601795880_n 可愛い教え子さんの中には、私ととてもご縁の方もおられてビックリ!でした(^^)/490987942_3568317936809906_7660809316218516947_n
同じく楽しいショットです。490347572_10057843814258289_8597152105464714648_n
会場でお会いしてビックリ!ライブに来たかった~と起こし下さった長浜ワインショップ・レバンテ・京子さん。ご主人は、フィドラーで院内liveでも弾いて下さってました。懐かしいです。
490345623_10057841727591831_2291317807952216618_n
ともゑ庵の2階にカフェ「コロボックル」。手作りパンとケーキ、水曜(ケーキ)と日曜(パン)。そして美味しいコーヒーをオープンされています。また、ぜひ行ってみて下さい。
491936866_10057842480925089_5113342963702179622_n
国友鉄砲
490898535_10057842434258427_2031602875890989524_n 開催2日まえに国友に行った時の姉川桜並木。素晴らしく見事です。491525324_10057843287591675_6539608401435617554_n 桜のトンネルが素晴らしいです。491864962_10057823340927003_7991045592832012090_nすっかり春ですね。

彦根城お濠の桜満開2025年と「夢路」Youtube

彦根城お濠の桜満開。今年もこぼれ落ちそうに咲いています。晴れの昨日&曇り空の今朝とのショットです。桜を見てると心まで淡いピンク色に染まったような気持ちに…そして桜餅と三食団子が食べたい。

1487797653_1658238794794341_4129009863138906987_n 1487806764_690684630154255_8226082476108169399_n 2487738881_1348455032991822_822087828248256610_n

2488467556_9651184081586654_3843168904828089576_n (1) 3488835189_2021350815023748_705889188663230252_n (1) 4487551072_1352999665845333_3503033605606233867_n

6488855160_448415521656472_1006628351180474390_n 7488575679_9497550220321740_5961124941961727851_n 彦根のアイドル・ひこにゃんの灯り8488191276_1325665918547724_7089054725146057025_n今年の白鳥さんは何処にいったのかし探せど出会わず…昨年のショット写真を2枚です

9462830288_8927222020653813_6783396537080043601_n

彦根城お濠の桜写真に続いて、1stCD「Izumi, SweetGrass」の収録「夢路」です。
日々子育てに追われ、音楽は勿論の事、 やりたい事&行きたい所、自分の望みが叶わなかった時代に溢れ出た「夢路」。 今では、愛して下さる方々に恵まれた曲でもあり、あの頃がとても懐かしいです。
きたむらいづみVocal, Banjo/ 宮崎勝之Mandolin/ 五十川清 Drums, Percussion,Steel Guitar/ 坂庭省悟Guitar/ 川辺ぺっぺい Bass/ 吉田悟士Banjo
この曲のミュージシャン3名が天国に旅立ち…もし、ご健在なら間違いなく度々ご一緒にライブを開催した事でしょう。省悟さんがアルバムの中で一番気に入って下さった「夢路」。渾身のギターソロをお聴き頂きたいです

YouTube / Banjo のタブ

①「君に会いに行こう」

http://www.youtube.com/watch?v=LGko2kgx5rY&feature=relmfu

「君に会いに行こう」参加ミュージシャン
きたむらいづみ – Vocal ,
奥沢明雄 – Acoustic Guitar, Chorus
岸本一遥 – Fiddle,
有田純弘 – Banjo
竹内信次– Mandolin
渡辺茂 – Acoustic Bass
高橋結子 – Drums
②「夢 路」 
彦根城満開の桜の中で… 

http://www.youtube.com/watch?v=IgOMZwQGI6Q

きたむらいづみ- Vocal, 宮崎勝之- Mandolin,  坂庭省悟 -Guitar,   SteelGuitar,Wind 五十川清 – Chime,  川辺ぺっぺい – Bass,  吉田悟 – Banjo

★③「Blue Blue Moon  」 

http://www.youtube.com/watch?v=kN0VCqz72B0&feature=relmfu

 Blue Blue Moon 参加ミュージシャン
たむらいづみ – Vocal
奥沢明雄 – Acoustic Guitar, Mandolin , Synthesizer, Chorus
岸本一遥 –Fiddle
渡辺茂 – Acoustic Bass,
高橋結子 – Percussion
   

★「君に会いに行こう」いづみ&スィートグラス(Lake Biwako)

1 406622630_1128203888556656_1251489820968265337_n

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2FivSmE0oeB4w%3Fsi%3Dw-mtqEHK0Wa2gtsG%26fbclid%3DIwZXh0bgNhZW0CMTAAAR5LEeYWTuecHXd4jcbr6rLbPEeRqBMfsgie-85CirHIAZ-14dqrMO2eMRl1ZQ_aem_iwFF-049RY85J61tb13xxw&h=AT0koFipFb90sSdNBqCop-lNqRctqXtTYgySjPDjxsdc4iR0gxfjrkH3eS_VbNpykx-jBPwXPkjjc7gyxrbUAkfUljOO426CqKLn-q3FlrM0ZhCz9dGxQbgWfhRNn8Xnb7CZAuaM9hta0z8E3Wg_SQ

Sweet heart Break down (1stCD)  作曲・きたむらいづみ タブ制作・有馬健雄

 

Sweet Grassのメンバー有馬健雄さんがタブを書いて下さいました。

 

新聞掲載など

★今年の夏は特別暑い夏でした。そのお盆の頃、滋賀野洲市図書館ホールコンサートにスィートグラスが出演させて頂いた時の事です。そこでお出会いした大阪大学大学院文学研究科 音楽学研究室に在籍されている藤下由香里さんが野洲市の「音楽のあるまちづくり」事業について、彼女の誠実な視点から、熱い思いを綴った記事が10/16日の大阪日日新聞に掲載され、新聞を送って下さいました。2018年10月16日

★今日は秋晴れの心地よいお天気です。先日又、入院する事になった父のひげそりや爪切りにと、実家を行ったり来たりの慌ただしい最中、朝日新聞の記者さんから1978年ボブ ディラン初来日に行かれた方にインタビューをお願いしたいのですが・・・と連絡が入りました。私にはとても大物ディランを語る事が出来ないので、他のミュージシャンやディランに詳しい故「鈴木カツ」さんの著書を紹介したのですが、どうもこの78年初来日に行った方に当時の様子を聞きたい、という事のようでした。当時、アメリカン・ルーツミュージック全般とシンガーソングライターにぞっこんだった私は、大阪公演3日間の中で2日続けて行きました。それは、ディランの音楽の中に、カントリーやルーツミュージックの匂いを私なりに感じていたから惹かれたのだと思います。遠い昔の良い思い出・・・。インタビューのきっかけとなった私の日記。http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/8972.html 2017年11月28日

朝日新聞・大阪地区に大きく取りあげて頂いて感謝致します。fbでも友人達がアップして頂き嬉しいような恥ずかしいような気持ちですが、ありがとうございました。

★中日新聞・広域記事に1週間前の院内ライブが大きく掲載されていました。取材に来られることが早くから分かっていれば、美容院に行ったのに・・・ライブが終わってほっとしてから行ったのはちょっと残念(どっちにしても同じかも)。出来ればバンジョーを弾いている写真をアップして欲しかった(こちらもさほどの変わりはないのかも)とか、掲載文は以前、滋賀版に何度か投稿して頂いた文章よりアバウトかも・・・と、欲な事を思ってしまいますが、今回は愛知、岐阜、三重、京都、滋賀の中日新聞の購読エリアに大きく掲載して頂いて、心から有り難く&感謝の気持ちでいっぱいでおりますm(_ _)m

5、6年前まで、私の音楽活動は滋賀以外の都会にしか目を向けていませんでしたが、徐々に彦根に拠点を持ちたいと、心の底から溢れる思いがあったのは間違いではなかったのかな、と30回を振り返っています。地元~遠方といつも心をよせて頂いてる皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

2017年7月2日の中日新聞 ライブ開催は6月25(日)Vol.30 院内ライブ

   2011年11月に2ndCD発売後レコ初ライブ・ツアーを東京大阪と盛況に終えた後、長年地元滋賀に拠点を求めていた気持ちから始まって、地元の彦根で2012年5月「院内ライブ・Izumi,Sweet Grass Live」を開催スタート致しました。

彦根の中で小さなスタートでしたが、口コミで広がり徐々に沢山の人達がお越し下さるようになり、いくつもの新聞取材などして頂きました。その他の掲載なども含め、音楽好きな皆さんとの思い出が蘇ります。

中日新聞掲載 2015年院内クリスマスライブ

↓中日新聞掲載 米原市夢ホール ミニ・ソロライブ&米原警察職員と共にトーク&ライブ

 

ブルーグラス・ミュージック専門誌ムーンシャイナー掲載 2014年11月大阪・難波アナザードリームきたむらいづみ・ライブ

伊吹山TV 2014年

中日新聞掲載 2014年近江図書館ホールにて

ブルーグラス・ミュージック専門誌ムーンシャイナー掲載  2013年11月     1.

ブルーグラス・ミュージック専門誌ムーンシャイナー掲載  2013年11月   2.

中日新聞掲載 2013年12月院内クリスマス・ライブ

中日新聞掲載 2013年院内ライブ掲載

滋賀彦根新聞 2013年院内ライブ掲載

タウン誌 P-Navi2013年掲載