March

08

2025

デイキャンプ&小さい音楽会@栗東Pray gallery SUNfish

先日の3/1(土)抜群のお天気の中、音楽仲間のまこにぃ&さぁこさん主催で、「いづみさんを囲んでデイキャンプ&小さい音楽会」を開催下さいました。

場所は、さぁこさんのお知り合いYさんオーナーの栗東『Pray gallery SUNfish(まんぼう)』
心地よい4月のような陽気の中、まこにぃ&さぁこさんがご用意頂下さったグレード高く美味しいバーベキューや燻製など、皆で楽しくお話しながら頂きました。大感激です。
お腹いっぱいの後は、Pray galleryの中でジャム会…など。楽しくゆったりと夕方まで楽しませて頂き、〆の焼そば、ビックマシュマロ、スィーツで別れを惜しみつつ…次回を楽しみにです。
個人的にプライベートの忙しさがここ数年ずーっと続き(今もですが…)この日は自然の中で心身共々ゆったりさせて頂いて、心温まる素敵な1日に感謝しています。まこにぃ&さぁこさん、フォーク グラスさん、Pray galleryのYさん、ありがとうございました。思い起こせば昨年、さぁこさんが来年バーベキューを計画下さる事を聞いて、とても楽しみに私自身頑張ってきた事を思い出し胸が熱くなります。

1 482053685_2370408443334071_2278906311130285280_n 20 481234853_613654108225387_1145409633803757101_n 3 476486303_1354377822272260_8661402168784122574_n (1) 4 480872704_2370408623334053_8855936241177220125_n 5 481283401_2370408543334061_3254580070938710141_n 6 481948979_613652244892240_7714550248185106113_n 9 480907236_2370408490000733_7995849842811752806_n 10 476486012_655756773696712_2365254206762751848_n 12 481242161_613634194894045_8511770650331179673_n 13 481702633_613635011560630_2643057806500856817_n 15 476486579_1797667151055905_916688748662955833_n 16 476502989_614140214579756_7960896837998258673_n 18 476485620_1371766810520566_6962255781973750275_n 19 476499513_1821203505320068_6387158052550358896_n

コメントをどうぞ

February

19

2025

土鍋ご飯と広島焼@彦根

一夜明けたら雪景色…雪降る前のひとりごと。
●湖東焼・一志郎SUZUMIAN土鍋ご飯
●湖com.広島焼き
★彦根城を中心に武家屋敷~足軽屋敷と歴史を感じる建物が大切に保存されていますが、その一角に井伊家のお殿様が何代にも渡って使っていた幻の湖東焼を再現された中川一志郎先生の工房、私の自宅すぐ近くの足軽屋敷に構えられています。
数年前から先生の作られた土鍋でご飯が頂けるようになり、土鍋ご飯1合がすごく美味しく、度々訪れます。
ひょんな事から一志郎先生、何とバンジョーがお好きで「Foggy Mt. breakdown」が弾きたくて昔バンジョーを購入されたとか…。先生のお皿を長年愛用していますが、まさかそんな繋がりになるなんて~!昨年から院内liveにもお越し下さるようになり、先日も土鍋ご飯と共に音楽のお話に花が咲きました。
★彦根にはOld&Newな街並みがあります。また、「花しょうぶ通り」という古民家が建ち並ぶ古い重要建造物が保存された通りもあり、その一角に昨年「湖com.」をopenされたMINAMKOさん(エフエムひこねのパーソナリティー)のお店。本場広島まで学びに行かれただけあって、とても美味しい広島焼。そしてクレープ、ピザと全てグルテンフリーなのが粉っぽくなく美味しいです。歩いて行ける距離内で、土鍋ご飯と広島焼が頂けてとても幸せ。年齢を重ねこの町が益々好きに…
びわこブルーのおしゃれな湖畔でランチも大好き。そして、古民家のランチも心に染みます。
1 476497132_592247220466435_335679645599803521_n SUZUMIAN土鍋ご飯、炊きあがるまでの10分が待ち遠しく嬉しい~2 480136713_9685475521495122_3968147255945443848_n 湖東焼の「一志庵」店内には焼物が並び、裏には工房が、カフェもやってられます3 476495095_2329857674050852_6273371967898168767_n 度々メディアに登場される湖東焼の中川一志郎先生。幻の湖東焼が並ぶ風情ある素敵な古民家です。webからお写真拝借しました。4 476499417_2347222015655581_5477658236051042119_n 玄関入り口の椿が古民家と相性ばっちりで美しい~5 476497141_1820847182011969_4934276504657033241_n - コピー 土鍋の時はこの暖簾になります。驚くことにご飯を用意して下さる方は、女性じゃなくシュッとした超イケメン男子!ビックリ~。若い女性客が多く、その内予約が難しくなるようなです。
7   hanashobu-top
重要建築物が保存された「花しょうぶ通り」は風情あります
6 476495587_1324079402110155_8134068387098735205_n古い街並みに並ぶ「湖com.」開店された時のお写真をインスタから拝借しました
8 476498051_1160790925692818_775910413891509563_n
グルテンフリーの尾広島焼が頂けて嬉しい~。この日、私はこんにゃく麵にしました。さっぱりしています。
9 476499787_620428230633013_6471958090579222330_n
自宅リビングから薄っすら雪を被った彦根城。
10 421458763_7446681188707911_7632319794818527483_n-1024x768
雪降る前、荒神山神社からびわ湖を臨む

コメントをどうぞ

January

17

2025

癒しの場所でランチ

年末から新年に掛けてとても忙しかった。子供たちの家族が集まり、10人分の賑やかな食事~お泊りの準備。孫達にはお年玉とプレゼント…。楽しかったのですが、後から疲れがどーっと出てきます。それで、少しの時間を利用して大津プリンスホテルのラウンジで、娘とパスタとサンドイッチをシェアー、そのあとスィーツと美味しい紅茶を頂きました。

それだけの事ですが、ここの場所がとても好きで疲れ切った私たちの体は随分癒されました。時々気持ちの良い場所でランチ頂き癒されないとパワーが出ないね。と言いながらとても心地よいランチタイムを過ごしました。さぁーまた、明日から頑張ろう!

472773681_1113539900317779_8952789121617803551_n 曇り空でしたが、それでもブルーのプールとびわこにとても癒されました。473184701_9009795679098719_1927447323564037557_n夏場はここのプールがとても賑わいますが、今はひっそりしています。それでもここからの景色とティータイムは私たちにとって、心身ともにとてもリラックス出来ました。また、きます。

コメントをどうぞ

January

01

2025

謹賀新年2025 アスカⅡクルーズ

謹賀新年2025
皆様にとってお幸せな1年でありますように。
この数年間とてもハードなプライベートでしたが、それでもライブが出来た事、そして元気に新年を迎えられ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
年末クリスマスの頃に、1泊2日でアスカ クルーズに行ってきました。母と一緒に乗船する予定が直前になって娘に変更。バタバタでしたが、同じく多忙な娘と共に非日常の中で食事を楽しみ広瀬香美さんのライブ観賞と、沢山癒されました。
母とは一緒にいけなくて残念でしたが、母の好きな「鳩サブレー」をお土産に。とても喜んで母にとってはアスカより「鳩サブレー」の方が嬉しいようです。娘とは良い一泊二日になりました。
今年もまた幾つかの大事が待ってますが、元気パワーで頑張りたいです。今年もどうぞよろしくお願い致します。
1 466578534_2385309045146932_3203606443822098174_n お天気で本当に良かったです。優雅なアスカⅡに癒されました。この中でお仕事されてる沢山の方々に感謝です。ありがとうございました。2 470053436_546844488344922_680739452079394506_n 久しぶりのアスカⅡ、1泊でしたがとても疲れがとれました。私と娘には必要なクルーズだったようです。3471684858_511821585241857_538601211752366664_n 4471973424_9402071559835521_2124859127010079243_n デッキでばったりゴダイゴのミッキー吉野さんに。他「徹子の部屋」にゲスト出演されてる方々を何人か見かけました。思わずガンダーラ〜と呟く。5 467485001_520134681039583_8450509809664442043_n どらの音の合図で、デッキでウエルカムドリンク。ホットワインが心身共に沁みました。6467353882_1152174416521421_6150503638980819381_n 7 462652014_1127811025715037_4454600120583342509_n 8 467491363_1073811124496531_1546771717337076751_n 9  6f95a958-35a2-4338-9493-9c7811b1e1c8 久〜しぶりの本格的なフレンチコース。美味しかったですが、次の日は白い土鍋ご飯に明太子と佃煮が欲しいです〜。10 470050543_599728712705765_3063654339674251039_n 広瀬香美さんのステージは、ピアノの弾き語りソロステージで、流石です!「私ってまあまあでしょう」とおっしゃる通り、実際はとてもおきれいな方でした。キラキラ光るモノトーンの衣装が「冬の女王様」にぴったり!10センチヒールの右足をトントン蹴りながら、時にはヒールを高く蹴り上げリズムをとってのボーカルは引き込まれます。とても素敵なソロライブでした。12 467774546_931201522010296_1021829819098328919_n フレンチの後→ステージ鑑賞→ビールとおつまみ13 470055547_1003305328498183_3998236618590199038_n 非日常の中で癒され下船です。ありがとうございました。14  ab0f1ad6-f696-43a4-a3f2-481781d8c4d8後部からのアスカ II

コメントをどうぞ

October

16

2024

第1回なないろ音楽祭@ひこにゃんの聖地・彦根四番町スクエアー

カテゴリー: Diary, 旅行・地域, 音楽
《スィートグラス/トリオ 大絶賛》(シミズさんのfb投稿文を引用させて頂きます)
《第1回なないろ音楽祭》いやぁ、楽しかった。
10月13日(日)滋賀彦根四番町スクエア菩提樹ステージにおいて、なないろカフェ主催の
 『第1回なないろ音楽祭』
に出演しました。
普段なないろカフェに来るアーティストさんが集い、秋のさわやかな夜に、ジャズ、ブルース、アイリッシュが流れました。そしてステージのバックにハロウィンのタペストリーが音楽祭を盛り上げてくれました。
今回のスィートグラスはトリオで出演。ジャズナンバーを中心に演奏をしました。
  Georgia on my mindの演奏
グッドパフォーマンスができました。
出演が終わるとらスタジオミューシャンの方が私達のところに来てくださり
「よかったよ。いづみさんのギター歌、カフォン、ウッドベースの調和の取れた素晴らしい演奏だった。また、聴かせてね。」とエールいただきました。うれしかった
ななないろ音楽祭の主催者ののりこさん、音響オペレーターさん、みなさん優しいアーティスト方々、来てくださったお客様、立ち止まって聞いてくださったアメリカの方、いい音楽の夜をありがとうございました。
462231836_1076949907169867_501489281899743946_n (1)
462704705_1076949963836528_669235157733935108_n
462888985_1076949947169863_4350443080583255400_n (1)
462848790_1076949913836533_7720052064577993555_n
462557389_1055914905837867_4974854983634978726_n (1)
462543179_566782082549146_5671829879217774844_n

コメントをどうぞ

September

18

2024

多賀町四手区・敬老会ライブ

カテゴリー: Diary, ライブ, 旅行・地域, 音楽
猛暑の続く9月16日、多賀町四手区の教圓寺の藤井ご住職からのご依頼で《きたむらいづみ&スィートグラス・多賀町四手区LIVE》をさせて頂きました。
多賀大社近くではありますが、私の知らない自然あふれる山間の「草の根ハウス」にて、地元の方々と共にふれあいのライブを行いました。
ライブスタート13:30までは、控室で美味しいお昼のお弁当を頂き、大満足の後の2ステージ、90分のライブです。
いつもの私のオリジナルソング・Ohioからの手紙、ひまわりの花、フェスの夜、君に会いに行こう、等ステージラストではご住職もご一緒にTake me home country roadを歌い、会場の皆さんとも数曲懐かしいフォークソング、そして上を向いて歩こうで、会場に集まられた方々と大合唱となりました。
まさかのアンコールでは「再び「君に会いに行こう」で盛り上がっての楽しいライブとなりました。
ライブ後の打ち上げはご住職の教圓寺お宅にて、ご住職の手作りのピザ6種類を振る舞っていただき、どれもこれも大変美味しく皆で感激しながら頂きました。温かい心配りを頂き感謝感激&ご馳走様です。
そしてノンアルコールビールや、ロゼワイン等を頂きながらお話が盛り上がり、ご住職を囲んで四手区の方々と楽しくふれあえた一日でした。
ご住職、そして区長様、幹事様、敬老会の皆様、楽しく素晴らしいご縁を頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
1 460463122_1057868032411388_3855809564268373054_n皆さまと共に楽しいステージとなりました。2 458676535_1873412289805978_1802255722579183048_n 今時珍しい真っ赤で立派な緞帳付のステージ。綺麗です。
3 458489342_1223852315472035_1447011703857397210_n 4 459954537_1057868049078053_489617855323098733_n 藤井ご住職(左)とご一緒に。5 458923163_1175717923527501_1161870274172734464_n 6 459093962_1426678174690468_3705357244309623024_nホタテと小鯛の酢の物、美味しい牛肉のすき焼き、はものお吸い物他、グレードの高いお弁当に、一同感激です。

コメントをどうぞ

September

09

2024

エフエムひこね 本日はハワイアン

カテゴリー: Diary, 旅行・地域, 音楽
まだまだ猛暑が続いています。
本日「エフエムひこね」放送のお知らせをさせて頂きます。
9/9(月)エフエムひこね17時〜18時放送「夕やけほっとTime・MINAKO」ゲスト・きたむらいづみ「FMプラプラ」https://fmplapla.com/fmhikone
★放送内容は、まだ暑さの残る9月初旬。それで今回はハワイアン。
私自身子供の頃から家にあったジャンル色々なLPからハワイアンは、自然と心地よく耳に入ってきました。
アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟したハワイ州。青い海、青い空…子供の頃に憧れた夢の島。アメリカーナの1部と私は親しんでいます。
日本でもお馴染みのハワイのシンガーに心地よく癒され、暫し暑さを忘れて頂けたらと思います。
オペレーター室のMINAKOさんとスタジオの私とガラス越し女子音楽トーク、今回も楽しいMusic Time。
★おかけする曲目
M1.Pinappule Princes : Na Leo
M2.On a Coconut Island : Teresa Bright
M3. Somewhere Over The Rainbow ~What A Wonderful World : IZ
★いづみ弾き語り
Blue Hawaii、ひまわりの花
459057259_8620535187989166_8861860005369745241_n
大きなウクレレと思って、Blue Hawaiiを歌います
457566343_910172807598851_6619541620123196590_nハワイアンの中で大好きなCDです❤
457539574_1168000935332891_3250499380095952996_nハワイじゃなくて近くのキラキラのびわ湖です。
457876914_1608207790108139_861425139134692668_n スタジオの外は猛暑です458390675_536405819076205_8521473418009144845_nスタジオの外に何と、ロバのパン屋さん。あの懐かしいメロディー~が聴こえてきます。

コメントをどうぞ

August

12

2024

山の日ライブ・森のくまさん/ なないろカフェ

8月11日(日)山の日にちなんで、「山の日LIVE森くま2024」滋賀野洲ライブカフェ森のくまさんのライブにて開催され、滋賀中心の出演者方々とお客様共々アットホームなライブのひと時を楽しみました。森のくまさんのマスター上田さん皆さまありがとうございました。

455009888_1034799634718228_388603520807183781_n

きたむらいづみ&スィートグラスのステージでは、Foggy Mt.Breakdoenから始まり、いつものナンバーをお届けしました。

453768474_881010620616555_5826971127596723353_n

山の日にちなんで、ブルーグラス発祥のアパラチア山脈~カーター ファミリーのお話をさせて頂きました。興味深々な方々もおられたようで、良かったです。454741782_1034799711384887_5260270310154997812_n ライブラストの合同で「陽気にゆこう」455014525_1529934114278992_2883846899182658646_n

出演者皆さまと共にショットです。

その後帰宅途中、彦根の四番町スクエアー「なないろカフェ」に立ち寄って…278372125_122847273681293_8589235557169017837_nオーナーNorikoさんのリクエストでミニライブ&セッションとなりました。

455165896_1034813764716815_7167294639678181768_n

コメントをどうぞ

August

05

2024

万灯祭・多賀大社

猛暑が続きます。
色々と夏祭りが始まり、先日8/4に3日間続く多賀大社・万灯祭へ。
幻想的な提灯、そして多賀座の近江猿楽。辰年に相応しい龍の舞は縁起良く、迫力満点。宝塚フェスには行けませんでしたが、滋賀の祭りを楽しみました。
454385555_8392816387427715_6699131499314256570_n幻想的な沢山の提灯に圧倒されます。
454560083_8392816304094390_4614329084238044367_n
日が暮れ始め徐々に提灯の存在が輝き始めます455025422_1440962273272347_8635485759869401334_n
出店と共に沢山の人で賑わっていました
454513594_381131935003561_216351743474941488_n 龍の舞は迫力満点です454230509_8392816630761024_3116627780400051039_n
日本の祭りはカッコ良い!笛や太鼓の音が心に響きます。

コメントをどうぞ

March

20

2024

「源氏物語」起筆の紫式部・石山寺へ

先日、神戸方面の中学高校時代の友人と共に大津の石山寺へ行ってきました。12月に芦屋で友達と会った時に、是非滋賀へ行きたいと…彦根、近江八幡ヴォーリス&ラコリーナ、あれこれ…結局今回は、「光る君へ」の紫式部にゆかりある「石山寺」に意見がまとまりました。
以前秋にここを訪れ、見事な紅葉に感激でしたが、今は桜もまだつぼみで冬の寒さが残っています。でも紫式部にお会いしたい思いでいっぱい。
「源氏物語」は、紫式部が石山寺からびわ湖に映る月を見て起筆した、と言れています。
おしゃべりを楽しみながら石山寺を堪能した後は、びわ湖ビュー抜群のお気に入りな大津プリンスに移動。ここで中華ランチを頂き、そのあとロビーラウンジで大きく美味しいスイーツを頂きました。
友人達も大満足な一日で、また次回を楽しみにあれこれです。音楽の友達同様、学生時代の友人は宝物に思います。1432579651_954665826233886_7215115912767184044_n - コピー

何とも美しい紫式部さまでいらっしゃいました。

2432598309_678564440967908_798083698651655583_n 立派な石山寺山門です3432806596_3630841933849359_2939545358734903550_n 紫式部さまとご一緒に。 5432547852_341124608383035_1303195409164944807_n 「光る君へ」の大河ドラマ館にて とてもきれいです。7432661322_1808625962898380_6013506103630797733_n 「大黒天」様がいらっしゃいます。8431323832_2047892282248190_6248387488538637587_n ランチは好きな大津プリンスホテルへ。ここからのびわ湖ビューはとても素晴らしく度々訪れます。友達とのおしゃべりに夢中でランチの1枚も写真撮らずです。

10429854255_367989022800515_8079206835820094791_n (1) びわ湖ビューのきれいなロビーラウンジへ。
11433211142_2811297189010760_3781807776384520187_n

私達はこのスイーツを注文!思ったより大きく、一段一段がお味が違ってとても凝ったスイーツに感激でした。

コメントをどうぞ