クリスマスが過ぎて急に寒くなってきました。今日の雨も少しみぞれが混じって居たように思います。
先日12月23日に開催させて頂きました院内クリスマス・ライブでのZTVさんのムービーをメンバーのK山さんが録画され、ガードがかかっているためダビング出来なくスマホで撮影されたムービーです。音量はスマホからの撮影で小さいですがムービーはみれます。→ https://youtu.be/gnzOTxWqJ2Q
December
27
2018
クリスマスが過ぎて急に寒くなってきました。今日の雨も少しみぞれが混じって居たように思います。
先日12月23日に開催させて頂きました院内クリスマス・ライブでのZTVさんのムービーをメンバーのK山さんが録画され、ガードがかかっているためダビング出来なくスマホで撮影されたムービーです。音量はスマホからの撮影で小さいですがムービーはみれます。→ https://youtu.be/gnzOTxWqJ2Q
December
26
2018
先日の23日、Vol34院内クリスマス・ライブを開催させて頂きました。今回は、以前スイートグラス東北ツアーにお招き頂き、お世話になった岩手からお2人が遊びに来て下さいました。そして、九州の後輩がお仕事の都合で暫く滋賀にいる事から、趣味のオペレーターを担当して下さって音響バッチリ!又、ZTVさんが収録にお越し下さって、ライブの様子を撮影して下さいました。院内は、常連のお客様、そして今回初めてお越し下さる方など60名程、メンバーゲストを入れると70人程で盛り上がり、大盛況のライブとなりました。今回はクリスマス・ソング、リクエスト曲のEagles、サッチモ、各持ち曲の披露、そして竹内まりや、山下達郎など、バラエティーに富んだ曲を取り入れ、中身の濃いそしてとても楽しいライブとなりました。お越し下さいました皆様、心を寄せて下さっている皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。どうぞ良い年末をお過ごし下さいませ。
★2010年「きたむらいづみ&スイートグラス東北ツアー」の様子です↓
http://izumi-sweetgrass.cocolog-nifty.com/izumisweetgrass/2010/05/index.htm
スイートグラス滋賀のメンバー:きたむらいづみ (Vo, Banjo,Gr )彦根/ 有馬健雄(Banjo, Guitar, Dobro )草津/ 片山智之( Mandolin, Vo )草津/ 高川建一(Piano )彦根/ きたがわよしみ(Guitar, Vo)彦根/ 清水敬夫(Guitar, Percussion, Vo )彦根/ 北村有三(violin)彦根 ★岩手の村山さんとみよこさん、オペレーターの大平さんと楽しいショットです。
院長の挨拶は、2010年と2011年に、震災を挟んでの懐かしいスイートグラス東北ツアーのお話から始まりました。
openingはジングルベルのインスト~始まりです.クリスマス・ソング、フォーク、ブルーグラス、オリジナル等、いつものように全部で20数曲のライブとなりました。
ZTVさん、お世話になりありがとうございました。
1時間ほどステージ~客席を撮影されていました
カーターファミリーの名曲Keep on sunny sideも歌いました
ゲストの村山さんが岩手のお話を交えながら、オートハープ演奏を数曲披露してくださいました。
岩手のみよこさんも笛を吹いて盛り上げてられました。
東北ツアーでお世話になった時の事をしみじみ思い出します。岩手のお話が楽しかった、と客席の方々からお聞きしました。
滋賀の音楽のお仲間でご活躍のまこにぃさんに1曲歌って頂きました。
大好きな神田川をお聴かせ下さいました。
さて、院長のバイオリンのコーナーです。有馬さんと片山さんにサポート頂いての曲目はMy way♪
毎回、このコーナーでとても盛上がり暖かい拍手でいっぱいになります。
真っ赤なクリスマスカラーで、Blue Christmas、クリスマス・イブ、Desperado、人生の扉、What a wonderful worldとスローテンポの曲を今回幾つも歌いました。
「ひこにゃん音頭」のアレンジャーピアノのケンケンさんとマンドリンの片山さんです。楽しそうですね。
毎年、皆さんへのプレゼントに、友人の中村さん(滋賀シャルレの社長さん)にお願いしてシャルレの入浴剤を2個づつ可愛くセットにして頂いています。
マイクをお持ちのバンジョーの有馬さん。自己紹介と共に2010年の東北ツアーのお話をして下さいました。懐かしいお話です。
ギターとブルースハープのきたがわさんです。いつもの渋いファッションとは真逆ですが、赤も良くお似合いの素敵な笑顔ですね。
片山さんは、何とAKB45の大ファンです。「ひと息つきながら」を歌って下さいました。
きたがわさんは「ダイナ」を歌って下さいました。
宴会部長の清水さんは今回、「さよならが言えない」を歌って下さいました。
お世話になったztvさんと共に。ありがとうございました。
九州の大平さん、オペレーター本当にどうもありがとうございました。今までで最高の音響となりました。スプーン持ってご一緒に「君に会いに行こう」を歌って下さいました。
アンコールでは「あの素晴らしい愛をもう一度」等、そして「蛍の光」のインストでお開きとなりました。楽しいライブになって本当に良かったです!皆さんどうもありがとうございました。
院内クリスマス・ライブのエントランスもクリスマスカラー
ライブが終り、彦根駅前の龍林にて打ち上げです。ここでも楽器弾いて歌って盛上がっての楽しい一時となりました。
岩手からの差し入れにごり酒、美味しく皆で頂きました.
ライブ前日、近江牛の千成亭にてライブの翌日、岩手のお二人をお連れして彦根城お堀~湖岸道路とドライブしました。湖北の湖が青く透き通っていてとても清々しく気持ちが良かったです。村山さんとみよこさん、彦根での二泊三日を堪能して岩手に帰られました。
★次回院内ライブVol.35は、2019年3月17日(日)を予定しています。
コメントをどうぞSeptember
13
2018
真夏の暑さから少しづつ秋に近づき、日中の時間も短くなったようですね。先日の9/9(日)Vol.33院内ライブを楽しく盛況に終える事が出来ました。スタートしたのは2012年春で、クラシックやジャズが主流の彦根に、夢に見たアメリカン・ミュージックの風が、爽やかに定着した事をとても嬉しく思っています。マニアックなブルーグラスサウンドを、ほぼ一般の方に向けてブルーグラスサウンドを発信している事もあって、ジャンルは色々、そして英語&日本悟のちゃんぽんです。毎回、地元~県外からのお客様が沢山いらっしゃって、大阪のノリとは又違ってのじーっと聴き入って下さる姿にただ感謝の気持ちでいっぱいです。
きたむらいづみ&スイートグラスのステージの後、今回はShino&Hangoversさんがゲストで素晴らしいステージを披露して下さっての楽しいステージとなりました。都合でしばらく間が開きましたが、待ってて下さってるや、いつものように大阪など県外から、そして九州からもお越し下さって、沢山のお客様(56名)と共に楽しい1日を過ごす事ができました。お越し下さいました皆様、心寄せて下さる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今回はお写真多めです。
受付に並んだ新聞に掲載されたお写真など
客席の皆さまとご一緒に気持ちが一体となったようで嬉しいです
お友達が秋らしいきれいなお花を持って来てくれました
フォークの友人山田さんがリスナーでお越し下さったので、1曲「神田川」をしっとり歌って下さいました
院長と有馬先生のフィドル&ギタータイムです。曲目はMy way
受け付けのひこにゃんも楽しそうです
今回のゲスト、Shino&Hangoversさんのステージです。皆さん楽器が上手くバランスにとれた歌&サウンドを披露して下さいました
2ステージの後半ではゲストのShino&Hangoversさんと合同でブルーグラスを演奏しました。
Twin BanjoでEarl’s Breakdown流石の演奏です!
千日前ブルーグラスアルバムバンドのリードボーカル西口さんがリスナーさんでお越し下さいましたので、Little cabin home on the hillを歌って頂きました
久しぶりにオートハープを出してLittle cabin home on the hillに伴奏をつけました
右から2番目の大平さん、私の学生時代の後輩ですが、何と九州からお越し下さって感激しました。一緒に「君に会いに行こう」を歌って下さって感激でした
お天気を心配しましたが、降らずに曇りのままで最後までもってくれました。滋賀、大阪,九州とお越し下さいました皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
最後に出演者全員によるアクションポーズで〆となりました。
次回の院内ライブは12月23日(日)2時~を予定しております❤
コメントをどうぞAugust
02
2018
8月に入りましたが、先月に続き猛暑続きの毎日です。この暑さはいったいどうなっているのでしょう。体に良くないと分かっていても、冷たい飲みものや食べ物はやめられません。
先日,台風12号の影響でJR新快速運転中止の日曜、近江八幡スマイルのどらわこファイナルに参加しました。こじんまりと参加の予定が、本番はスイートグラス&フォークグラスの大人数でとても楽しいステージとなりました。そして、ラストには「君に会いに行こう」の大合唱で盛り上がり楽しい1日に感謝致します。
Wオートハープでご活躍のどらわこさん、又広島での再開を楽しみにしています
8/1は恒例の彦根花火大会で、私は小さい孫と家のベランダから遠くに見える花火を楽しみました。近くへはいけませんでしたが、友人がお写真を撮っていたのをアップさせて頂きました。ぽーん、ぽーんの音が何とも夏を感じます。
コメントをどうぞDecember
16
2017
12月半ばを過ぎ、慌ただしい日が続きますが、一時ラジオをお楽しみ頂きたいと思います。今月クリスマスまでのいづみの部屋は、ブルーグラス、カントリー系の素敵なクリスマス・ソングを色々とお掛けしています★★そして、クリスマス・ソングの弾き語り、クリスマスのお話などお楽しみ下さい。
★FMひこね78.2 / 毎週月曜日 「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」17:00~17:30近くまで パーソナリティー・きたむらいづみ(放送は滋賀の限られた範囲です)http://www.fmhikone.jp/
毎年の様に我が家のクリスマスのお飾りは小さいものですが、お飾りを楽しんでいます。
コメントをどうぞDecember
01
2017
今日は秋晴れの心地よいお天気です。先日又、入院する事になった父のひげそりや爪切りにと、実家を行ったり来たりの慌ただしい最中、朝日新聞の記者さんから1978年ボブ ディラン初来日に行かれた方にインタビューをお願いしたいのですが・・・と連絡が入りました。私にはとても大物ディランを語る事が出来ないので、他のミュージシャンやディランに詳しい故「鈴木カツ」さんの著書を紹介したのですが、どうもこの78年初来日に行った方に当時の様子を聞きたい、という事のようでした。当時、アメリカン・ルーツミュージック全般とシンガーソングライターにぞっこんだった私は、大阪公演3日間の中で2日続けて行きました。それは、ディランの音楽の中に、カントリーやルーツミュージックの匂いを私なりに感じていたから惹かれたのだと思います。遠い昔の良い思い出・・・。インタビューのきっかけとなった私の日記。http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/8972.html
朝日新聞・大阪地区に大きく取りあげて頂いて感謝致します。fbでも友人達がアップして頂き嬉しいような恥ずかしいような気持ちですが、ありがとうございました。
コメントをどうぞFebruary
18
2017
梅の花がはよ咲きたいと待っているようです。今年の8月で早くも6年目に入るエフエムひこね「いづみの部屋」。2/20~3月はMerle HaggardのSongs Of Jimmie Rodgers、小野リサ~ボッサ・アメリカーナ、Don Mcleanの甘いボーカル、そして60年代アメリカのビートルズ的な存在だったフォーク・ロックバンドByrdsのヒット曲から。Byrdsに在籍してたGram Parsons、Chris Hillman、Clarence White(Kentucky Colonels)に特に注目してByrdsに残した彼らの素晴らしい音楽センスをソロ・アルバム等からお届けしたいと思います。
★エフエムひこね78.2「夕焼けホットTime・いづみの部屋」月曜・17時~電波の届く方はお聴き下さいね。
★2/26(日)スマイル@近江八幡2時~ブルーグラス、カントリー&フォーク・ライブ♪
★3/20(月・祝)Vol.29院内ライブ@彦根、2時~無料、ゲストKisho重田♪
★4月のラジオは大阪、奈良からラジオに携わるゲストをお迎えします♩
放送で流れるのかと思うといまだに毎回多少の緊張があります。
何気にこっそりショット、女性オペレーターのM下さん。収録後は女性の好きなお話でいつも盛り上がります。
February
12
2017
雪が降り始めた金曜日、FRET LAND@都雅都雅に行って来ました。
私の2ndCD「IZUMI」の中で、素晴らしいBanjoを弾いて下さった有田純弘さんの演奏がお久しぶりにお聴き出来るので胸を弾ませながら・・・。有田さんはつい先日、森山良子さんのコンサート・ツアーを終えたばかりです。
今回は、ギター3台のアンサンブルで、それは期待していた以上の素晴らしい演奏でした。有田さんはバンジョーも数曲お弾きになり、それが又、私好みの優しいバンジョーの音色で、どれだけ嬉しかった事でしょう!
有田純弘さん、竹中俊二さん、鬼怒無月さんと、それぞれの個性を放出しつつも美しいアンサンブルの音色に随分癒やされました。ミュージシャンの皆さま、お疲れ様&ありがとうございました。
January
07
2017
昨日、今年初めてのラジオ収録に行って来ました★最初の曲はNew GrassRevival のCold sailor!この季節に合うでしょう?!ブルーグラスの父、Bill Monroeがアメリカのアパラチアンから生まれた音楽を、1930年代終わりにブルーグラスとしてスタイルを作り、その後1970年代にロックサウンドが入り込んだブルーグラスバンドが登場します。学生時代を思い出すあのわくわくしたロックサウンド、ブルーグラス・アライアンス。その音楽センスをさらに一歩前進してNew Grass Revivalがデビューしました。中心メンバーはフラット・マンドリンの鬼才サム ブッシュ! やっぱり素敵です。
続いてBill Monroe、Madeleine Peyroux、Kenny Rogers・・・。1月後半はアメリカーナBuddy Miller等♪素敵な音楽、弾き語りをお届けしています。
★エフエムひこね78.2「夕焼けホットTime・いづみの部屋」毎週月曜17時~電波の届く方はお聴き下さいませ。
今年の8月で丸5年、そして早くも6年目に入ります。毎回、弾き語り1曲をするので、それが私にとって、スキルアップに繋がっています。
それと音楽他、お話の内容も間違いのないよう時間をかけて調べ物をするので、大変と言えば毎回大変ですが、その代わり私は結構物知りになりました。
ラジオのお陰で色んな事に興味を持って、知識にもなって良かったと思っています。
私が使っているスタジオお隣はKBS京都・滋賀スタジオです。私の収録と入れ違いに金曜日はKBSの塩見優子さんの生放送が始まるので、いつも早くからスタッフの方達が準備を始められています。
コメントをどうぞ
December
03
2016
早くも12月、今年も残すところ1か月となりました。年内にやっておきたい事やしないといけない事などいっぱいあって、気持ち焦ります。でもしばしの時間、電波の届く方は・・・エフエムひこね「夕焼けホットTime・いづみの部屋」毎週月曜・5時~5時半、電波の届く方はをお聴き下さいね。今月はクリスマスソングを中心にブルーグラス、カントリー等そして、弾き語り、12月にほっと暖かいびわこ近隣のイルミネーションのお話をお楽しみ頂きたいと思っています。
クリスマス・ソングの弾き語り、2週分でWhite Christmasとクリスマス・イブの弾き語りです。
12月のクリスマス・ソング~年明けは写真の音楽を予定しています。
ガラス越しにオペレーターのM下さんショット!ディレクターの時もありますが、ここの所ずーと担当して下さっています。女性ならではの子供の事や、家庭の話などできるのが嬉しく、最近は収録が終わると、スピリチュアルな話で盛り上がります。
バンジョーかギターをいつも持ってスタジオに入ります
彦根城お堀とたねやのすぐのエフエムひこね。気持ちの良いお天気です
コメントをどうぞ