バラの贈り物

23日~26日までみちのくツアーに行っておりました。
新幹線で岩手から米原に着くとこちらの方が寒かったのが何とも変な感覚でしたが、
音楽と温泉とお仲間達と無事に3泊4日復興を願ってのツアーが終了しました。

帰宅してからバタバタ忙しくお写真の整理も何も出来ていませんが、クリスマスが終わって
思い出の物を携帯から撮ってupしました。
信じられないですが・・・東京から岩手まで駆けつけて下さった音楽好きなY下さん、
お仲間のI藤さんからバラの商品をプレセントに頂きました。
大好きなバラとても嬉しかったです。ありがとうございました。

師走のバタバタが落ち着いたら又、岩手のお写真をUPさせて頂きたいと思っています。

湘南カントリーミュージックナイト

CD発売以来、色々なラジオでNew CDをかけて頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。

関東でも放送が決まりましたので、お知らせさせて頂きます。
★レディオ湘南FM「湘南カントリーミュージックナイト」
どの曲なのか、何曲なのかは不明です。
日時は12月22日(木)21:00~、番組の詳細は以下をご覧下さいませ。
http://www.radioshonan.co.jp/program/country.html
この局は、インターネットでどこからでも聞けます。
http://www.radioshonan.co.jp/index.php

☆放送して頂いた番組です。ありがとうございました。
11月 ラジオ関西「ミュージック・トラベル」で1曲、DJ阿部さん
    和歌山FM バナナエフエムコミニュティー 「川本容生のカントリータイム」
    DJ 川本さんで3曲

12月 ならどっとFM「Sound Wave」で3曲、DJ中川さん&みよさん
    ならどっとFM「ハートフルサウンド」3曲(生放送で私も出演)DJ若杉さん

日記と全く関係のないお写真ですが、主人の母が生前作って下さったお人形さんと
わんちゃんです。手芸の好きな母で、結婚した時も刺繍とレース編みのテーブルセンターや
レース編みのハンカチを下さいました。結婚して1年間岐阜に住んでいた時には、知らない
土地で不安な気持ちの時に言葉の代わりに手作りわんちゃんを、そして子供が生まれてた時は
お人形さんを作って下さいました。20代の頃より今の方が母の愛情がよく判り、大事にしています

奈良にて

12月15日、久しぶりに奈良に行ってきました。

ならどっとFM78.4MHz「ハートフルサウンド」30分番組に出演させて頂くので
彦根から京都→近鉄特急で奈良までのちょっとしたプチ旅です。
行きは奈良からタクシーを使いましたが、帰りは奈良駅までの道のりを、ならどっとFMのある
オリエント館からゆっくりのんびり30分以上掛けて歩きました。
観光客がほっとくつろげる古い通りや商店街を歩きなが、ら今年の自分、この10年間の自分を
気付かないうちに振り返っていました・・・。

以前大阪の方とご一緒にバンド活動していました時に、この奈良の古い町並みで何度か
ライブをさせて頂いた事がありました。蔵を改造したライブハウスや、布団館での
クリスマス・ライブなど・・・京都や彦根とは又違った空気感です。
音楽と一緒だった懐かしい思い出に感謝しつつ、この小さな旅で心に違う風が
通り抜けたようなさわやか感です。

見事な天井のオリエント館にはラジオスタジオが3つ、喫茶店、ライブバーなどがあります。

和風のスタジオには沢山のCD&資料そして、サイン色紙が飾られていました。
12時~30分New CDから3曲かけて頂いて、DJの若杉さんの明るくさわやかなおしゃべりと
ゲストの私のトークです。再放送17日(土)11時半am(でした)


ならどっとFMのあるオリエント館の前で、番組担当の素敵な女性DJ若杉幸代さんとご一緒に。
お世話になりありがとうございました♪

帰りは近鉄奈良→鶴橋→環状線大阪→(少し実家に寄る)JR桜夙川下車と大回りして
フォートワースにて「古き良きカントリー」をたっぷり聞いてきました。
癒されたようです♪

その日は実家に泊まり翌16日は心斎橋の美容院へ。以前は10年通った所ですが、
1stCDのジャケットでヘヤーを整えて頂いた学生時代の友人のお店です。
お久しぶりのヘヤー&おしゃべりですが、この日は「ヒールの高い靴を履くのは
特別な時以外はもう、しんどい」とおしゃれに超敏感な彼女から出た言葉に
話題が集中しました。私も右足を捻挫してから5㎝以上のヒールをはくのが怖く、
最近靴にはとても気を付けています。
ヘヤーも整いこれでクリスマスもお正月も気分良く迎えられると足取りも軽くなった後、
大丸めがね屋さんのフォークの友人とブルーグラスのお話をいっぱいして彦根に帰りました。

奈良へ行き、何だかぐるっと回って来た感じです・・・とこれを書いている間に
ならどっとFMから15日の収録音が送られてきました。

クリスマス・リース 

12月に入り気忙しくなってきましたが、クリスマスのお飾りが家の中にあるだけでウキウキします。

先日、友人のお誘いでリース作りに参加しました。
パーツを組み合わせるだけの簡単なものでしたが、それでも組み合わせによって人それぞれの
個性が出て、出来上がるととても嬉しく気持ちはすっかりクリスマスです。

造花のお花でもリースにするとより華やかです。


こちらはパッチワークに凝っていた頃、コツコツ作った楽しいクリスマスの飾りで、
毎年12月に飾ります。

これは、何度もクリスマスを通り過ぎ3年目にやっと出来上がったタペストリーです。
今年は出来るか・・・と思いつつ、クリスマスが過ぎると他の物を作っていました。
完成してからは毎年飾っています。

こちらは、愛するクリスマスグッズですが、赤い敷物は私が結婚する時、知人から頂いた
手刺繍のランチョマットです。クリスマスの時にこうやって、長年使っています。

クリスマスはもうすぐ・・・子供も家を離れているので特に何かするわけでも
ないですが、今年は岩手でライブと共にクリスマスを過ごし友人&東北の方々に
お会い出来るのが楽しみです。

★音楽の情報を音楽ファンに提供して下さるMUSIC ROWのSさまから、
東北の皆さま、そして音楽を愛する皆さまにどうぞ、よろしくお伝え下さい&
このサイトをお楽しみ下さいとメッセージを頂きました。
音楽情報のみならず、楽しいエッセイなど盛り沢山なサイトです。
皆さまにお楽しみ頂きたいと思います。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/musicrow/

西宮フォートワース

フォートワースにて久しぶりのライブをさせて頂きます。
ブルーグラス、カントリー、フォークそしてCDからの曲をお楽しみ
頂きたいと思います。寒い冬をホットにお過ごし頂きたいと思います。

お待ちしております☆

キャンドルナイト

先日23日の事・・・。
彦根城に続く夢京橋キャッスルロードには真っ赤なグラスがいっぱい並べられ、この日はキャンドル約2万個が並び、その明りに吸い寄せられるように見入っていました。
通りに面したお寺にも沢山のキャンドルが並べられ・・・東日本大震災へ鎮魂の思いが込められたキャンドルに胸が痛みました。

被災地の方々に私達はいったい何をすれば良いのか・・・。誰もが心の中でそう思っているかと思います。もういっぱい頑張ってられるのに「頑張って下さい!」の言葉を聞くのは辛いでしょう・・。

それより東北、被災地の食べ物、飲み物、お土産を・・・直接行く事が出来ないなら、
皆が意識して少しでも東北の品物をお取り寄せして頂ける事を願います。
来月は岩手に行きますが、音楽仲間にお会い出来る事はとても楽しみです!
そして東北の品物を何か購入して来るのも楽しみにしています。

オートハープ

New CDのラスト「Cabinの夜」にオートハープを使う予定で、ハープをどうしようかと楽器屋さんの友人K岸さんに相談すると昔使っていた「東海のオートハープ」でも調節すれば大丈夫という事で、足らないキーを作ってもらいましたが・・・年数が何十年も経つとバーのフエルトが何本も退化して濁音が聞こえてきます。Recとなると一つの濁音がとんでもない-になってしまいます。録音スタジオで四苦八苦しましたがどうにもならず・・・結局、素晴らしいオートハープをお持ちの古屋克己さんによってハープの音入れが完了しました。関西のスタジオなら木崎豊さんにお願いしていた所ですが、古屋さんに助けて頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。

バンジョーを始めた中学生の頃、マイク シーガーのLPジャケットに惹かれてバンジョー、ギター、ハープ、フィドルと年月をかけて揃えました。数年前にお亡くなりになったマイク シーガーのお話を追悼ステージでご一緒だった友人としていましたら、「僕もあのジャケットに惹かれて楽器を全部揃えました」と同じ方がいらっしゃいましたので、全国にもそんな方が他にもおられるかもしれないですね!
先日20日の日曜には京都にある坂庭省悟さんの弟さんが経営なさってるフォークのお店「ほっこり弟国」に遊びに行かせて頂きました。旧友の木崎豊さんがここに出演されていて「CDのPR兼ねて遊びにきませんか」とお誘い下さいました。細やかなテクニックで奏でられるハープの音色はまるでオルゴールのようです。お弟子さん方々の音色も師匠と同じく細やかでとても美しい音色をお聞かせ下さいました。オートハープの音色にうっとりです。
オートハープの師匠のMCでは昔話が沢山出てきました。宝塚1回目のブルーグラス・フェスはお堂のステージだったとか、懐かしい昔話をお聞きしているとその時の光景がリアルに目の前に浮かんできます・・・。
アメカーナのCDを作る前にお世話になった、良き音楽の理解者&先生であった五十川清さんのお名前が出てくると目頭が熱くなりました・・・。又、師匠は高校生の時に私の実家までお越し下さって、オートハープをご伝授頂いた事を語られ、お弟子さんから姉弟子だと言って頂いたのが、何とも嬉しい事でした。

英語の歌に面白可笑しくパロディーな日本語の詩を付けて、師匠、お弟子さん、お仲間方々が、
オートハープやギターで歌われるステージを楽しませて頂きましたが、大好きなノラ ジョーンズの「Sunrise」をメロンパンと歌ってられた女性にはびっくりしました!
後半では師匠の美しいハープの音にのって、ご一緒に「Gold watch & chain love」「ひまわりの花」を歌わせて頂き、楽しいあっという間の楽しいひと時を過ごしました。New CDもお弟子さん方々が買って下さって感謝!です。弟子繋がりって嬉しいです~☆
来月12月15日は坂庭省悟さんの命日・・・。
その事も思いながらの楽しいひと時をありがとうございました♪

素敵なオートハープを見るとつい欲しくなるのですが、昔の「東海オートハープ」は良い音がするとお聞きした事で、退化したフエルトをリニューアルする事にしました。
週明けにでも楽器屋さんにお送りしてみます。

東京にて

今年は自分のCDRecに集中!と決めていた事から外側に何かを求める事はほとんどしませんでした。
それはそれで良かったのですが、それでもこれだけはとても行きたかったアリソン・ブラウンとスタンリー・スミス!、そのどちらもジャケット関係の真っ最中で身動きが取れず泣く泣く断念しました。未だに悔いが残りますが、こればかりは仕方がありません・・・。
毎晩徹夜で発売までの準備をしてそれがやっと終わった10月末・・・抑えていた何かが弾けたように気持ちは外を向き始め、10月末から幾つかのライブを見に行っています。

先週の15日はスケジュール的にも都合が合いましたので、東京にいる女性ブルーグラスの友人Jたんちゃんと小平のmゆきさんと同席で奥沢さん&マーマレードスカイのライブを楽しみました。
小平のmゆきさんとはこの日始めてお話させて頂いて、宝塚フェスの古いお話をお互いに懐かしみ、初めてお会いしてもあの時あの場所で同じ音楽を聴いていた・・・。それに共感出来るのは本当に幸せというものだとつくづく思いました。音楽がやめられないのはきっとその辺に蜜が隠れているのかもしれないですね!

東京BITでのマーマレード・ライブはロックサウンドです。フィドルは女性の舞さんから男性にチェンジされましたが、サウンドはとても聞きやすく奥沢さん以外にもRecでお世話になったベースの茂さん、ドラムスのケッちゃんの歌声が聞けたのはラッキーでした。半年間お世話なったので、お久しぶりにお会いできてとても嬉しかったです!
この日はリーダー奥沢さんのお誕生日。大きなケーキに火が灯りとってもいい感じ~と思っていましたら、次には「恒例の・・・」と しびんに注がれたビールの一気飲み、初めて見たこのパフォーマンスにショックを受けました。何処の何の恒例なんだろう!?と疑問が残ります・・・。

しかし、品川の高層から見た富士山はとても美しくたまっていたちょっとした疲れがすーっと引いて
いく感じがしました。毎日のように富士山を見てられる方にとってはそんなに感動はないかもしれませんが、私にとっては格別な富士山です。しばらくの間ずーっと見つめていましたが、そういえば長男の大学受験が立て込んでいていたので、お世話に同行した時も同じ場所から同じ富士山を見たっけ・・・。もう何年も前の事ですが・・・。
その時は、結果がどう出るか判らないモンモンとした気持ちを美しい富士山が優しく
癒してくれました。その後、結果は○だったので、富士山のお陰だと今だに信じています。

その時の事を思い出して富士山を見ていました。月日の経つのは本当に早すぎるくらい早いですね・・・。毎日、日が昇り日が沈み・・・時間の積み重ねが人生なんだね~。なーんて哲学しつつ
さー、頑張りましょう~!美しい富士山ありがとうございます!随分癒されました!


窓越しに携帯から撮影したものなので、ピンボケになりました

米原ブルーグラス・コンサート

急に寒くなってきました。皆さん、お風邪などひかれていませんか?
先日の19日、地元にて米原ブルーグラス・コンサートが開催されました。
米原ブルーグラス・愛好会の恒例コンサートです。
今年の出演バンドは7バンド、遠くはオーストラリアからもんつさんが帰国されていました。
滋賀はストレートなブルーグラス愛好家が多く、ホント濃いです!私はゆるゆるですが・・・。

愛好会の皆さま今年もありがとうございました。
お越し頂きました皆さま、奈良のブルーグラッサーさま、お友達の皆さまありがとうございました!
そして、予想外にNew CDを沢山お買い求め頂いて、心より感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

出演バンド
Daisy Hill
Sounds Of Ryozen
Area Code 45
Dawg Experience
松本もんつ
Izumi Sweet Grass
Bluegrass Mountain Boys

何が可笑しかったのかしら・・・フフフ?何か、MCで変な事言いましたかしら・・・?!

何と言っても嬉しかったのは愛好会リーダー津田敏之さんの体調が随分回復なさった事です。
ご一緒にOhioからの手紙を歌って下さいました。
これからも、機会がある時は是非ご一緒に歌って頂きたいと思っています♪
健康こそ、なによりの宝物!つい忘れてしまう健康の有難さを決して忘れないで、
日々の暮らしを大事にしていきたいとこの頃よく思います。
特に自分自身には慌てて階段を昇り降りしない事・・・半年前に階段を踏み外したねんざが今もすっきりしません。つくづく無理をしない生活を思います。


彦根はミシガン州と姉妹都市で、ビューホテルのすぐそばにミシガン州立大学がありますが、
そこではミシガン大学の学生達が留学され学んでられます。この日はお友達T中さんの所に
ホームステイされてるミシガンの学生さんがご一緒に見に来て下さいました。
ステージでは英語の歌は歌わなかったのでほっと安心!
綺麗なお花を頂いてありがとうございました。やっぱりお鼻(花に鼻をひっかけました)が
高くてお顔は小さくてホントに可愛い~!Thank you very much ♪ I love you!